第4回 福岡県小中学生アプリコンテスト開催!

 

県内の小中学生が楽しみながら作品(アプリ)をつくることでITに興味を持ち、将来、県内IT産業で活躍する若者を育成するため、スプリンギンで作成したオリジナル作品のコンテストを開催します。

 

今年のテーマは「ワンヘルス」。

人と動物との共生、環境の保護、感染症対策、健康づくりなど、あなたが考える「ワンヘルス」について自由な発想の作品をお待ちしています!

 

▷令和6年度の審査結果はこちら

▷募集要項はこちら

 

 

  開催概要
 

主催 福岡県未来ITイニシアティブ、福岡県

後援 福岡県教育委員会

一般財団法人Rubyアソシエーション

 

募集締切    令和7年11月28日(金)

最終審査    令和8年1月24日(土)

 

事前審査を通過した作品を対象に、応募者のプレゼンテーションによる公開審査を行います。

事前審査通過者には令和7年12月初旬頃に通知しますので、令和8年1月24日(土)に福岡市内で行われる最終審査会にご参加ください。

 

 

 

  応募資格
 

以下の条件を満たす児童および生徒

 

(1)福岡県内の以下の学校に在籍または福岡県に居住し県外の以下の学校に通学していること

小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)、特別支援学校(小学部、中学部)

 

(2)令和8年1月24日(土)に福岡市で開催される最終審査会に参加が可能であること

 

※最終審査会では審査員の前で作品を発表します

※チーム参加の場合、メンバーは5名まで

 

 

 

  募集作品
 

「ワンヘルス」をテーマとしたオリジナル作品

 

ワンヘルスとは?
「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康ととらえ、一体的に守っていくために、みんなで考えて行動することです。

 

【作品例】

①ペットを育てるストーリー ②ウイルスと戦うゲーム ③病気予防クイズ
④森をテーマとしたゲーム

 

【ワンヘルスについて詳しくはこちら】
▷ワンヘルス推進ポータルサイト

▷子供のためのワンヘルスリーフレット(小学校1~3年生用)

▷子供のためのワンヘルスリーフレット(小学校4~6年生用)

▷子供のためのワンヘルスリーフレット(中学生用)

 

 

 

  応募方法
 

「スプリンギン」または「スプリンギンクラスルーム」でオリジナル作品を募集します。

募集要項(ぼしゅうようこう)をよく読(よ)んで応募(おうぼ)してください。

締切:令和7年11月28日(金)

 

≫応募手順はコチラ≪

 

 

  賞の構成
 

大賞 1件

Matz(審査員長)賞 1件

福岡県教育委員会賞 1件

スポンサー賞 若干数

※賞体系は変更となる場合があります

 

 

 

  審査員
 

まつもとゆきひろさん 審査員長 まつもとゆきひろさん

一般財団法人Rubyアソシエーション
理事長

中村俊介さん 中村俊介さん

株式会社しくみデザイン
代表取締役

田中和明さん 田中和明さん

九州工業大学大学院情報工学研究院
准教授

佐々木久美子さん 佐々木久美子さん

株式会社Zebras and Company
地域共創テクノロジースペシャリスト

鳥井雪さん 鳥井雪さん

「ユウと魔法のプログラミング・ノート」著者

森俊介さん 森俊介さん

株式会社ゼンリン エリアソリューション本部
九州支社 福岡支店 課長

中島さち子さん 中島さち子さん

内閣府STEM Girls Ambassador
株式会社steAm代表取締役、数学研究者、
ジャズピアニスト

 

  お問合せ先
 

○コンテスト全般について
福岡県未来ITイニシアティブ(商工部先端技術産業振興課内)
Email:info@f-ruby.com TEL:092-643-3453

 

○スプリンギン、スプリンギンクラスルーム、応募方法について
株式会社しくみデザイン
Email:info@shikumi.co.jp TEL:092-474-0153

 

 

 


***案内資料***

募集要項

コンテスト案内ちらし