メールマガジンバックナンバー

  • 2025.07.29(13:14)

    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進フォーラムの開催について

    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進フォーラムの開催について

     北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議では、産学官が連携し、CASEや脱炭素化への対応など、未来に向け成長を続ける自動車産業拠点としての発展を目指しております。

     以下のとおりフォーラムを開催いたしますので、ぜひご参加ください。(定員300名)
     交流会を含めて、推進会議会員以外の皆様もご参加いただけます。
     ※詳細は以下の福岡県HPをご覧ください。
      https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7-jidousha-forum.html

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    1 日時
     令和7年8月4日(月)14時~18時15分

    2 場所
     リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区浅野2ー14ー2)

    3 内容
    (1)総会(4F ロイヤルホール)14時~17時
     ○事務局報告

     ○自動車メーカーの取組
      日産自動車九州株式会社、日産車体九州株式会社、トヨタ自動車九州株式会社、ダイハツ九州株式会社

     ○特別講演
     ・株式会社伊藤忠総研 エグゼクティブ・フェロー 深尾 三四郎 氏
      「(仮)自動車産業の最新動向と地場企業が取り組むべきこと 
       〜サプライチェーンからバリューチェーンへの価値づくりにおける発想の転換〜」

     ○地元企業・団体の取組
     ・株式会社アポロジャパン 代表取締役  岸上 郁子 氏
      「自動運転におけるAI技術―電気バスへの実証と今後の展望」

     ・福岡県リサイクル総合研究事業化センター  センター長 中村 崇 
      「(仮)グリーンEVバッテリーネットワーク福岡の取組と今後の展望について」

    (2)交流会(4Fロイヤルホール)17時15分~18時15分
     参加費 5,000円(当日、会場受付でお支払いください)

    4 申込方法(申込期限:令和7年7月30日)
      以下のURLからお申込みください。
      https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=d5T9IFL7 
     ※オンラインでの配信は行いません。

    5 お問い合わせ
      北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局
      (福岡県商工部自動車・水素産業振興課)
       TEL:092-643-3447
    MAIL: jisui@pref.fukuoka.lg.jp
  • 2025.07.23(15:26)

    8/7(木)開催 めざせ!「F★Pitch」セミナー ビジネスプラン策定編 【実践編】 のご案内

    福岡県ベンチャービジネス支援協議会様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************
    貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしていますか?
    ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上げる過程で、
    様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
    このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作業
    (コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポートします。


    【日  時】2025年 8月 7日(木)10:00 ~ 11:30 
    【参加方法】オンライン配信(90分)
    【受 講 料】無料
    【対 象 者】創業予定者、創業間もない方、中小・ベンチャー企業経営者等
    【内  容】戦略の選択とビジネスモデル構築           
    【講  師】ビジネスコーディネーター  神田橋 幸治 氏             

    詳細・申込はこちら⇒ https://gcfukuoka.com/news/848

    【お問い合わせ先】
    グローバルコネクト福岡
    mail: info@gcfukuoka.com 電話:092-401-2029
  • 2025.07.22(10:48)

    【募集開始】現役エンジニアと一緒に実践的アプリ開発体験!!大学生等向けIT講座『Hack-Academia』

    福岡県では、IT業界で即戦力として活躍する人材を育成するため、大学生等を対象にした実践的ITプロジェクト体験講座「Hack-Academia」を開催します。

    ご家族やお知り合いに、ITに興味のある学生がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介をお願いいたします。

    講座では、現役エンジニアからサポートを受けながら、実践的にプロジェクトに取り組むのでIT開発の現場を知ることができます。プログラミングに不安があっても大丈夫。エンジニアがしっかりサポートします!プログラミングに自信のある方は、更なるスキルアップを後押しします!
    これから社会に出る前のPBL(Project Based Learning)として貴重な体験をご提供します!

    【講座内容】
    3講座から選んで受講できます。
    (1)モノを動かすプログラム体験
      初歩コース:マイコンキットでLEDを点灯させる
      本格コース:mrubyとマイコンで、センサー値を活用したアプリを開発
    (2)モバイルアプリ開発体験
      React Native+JavaScriptを使用してモバイルアプリを開発
    (3)Webアプリ開発体験
      Ruby on Railsを使用してWebアプリを開発
       ※(1)は個人で、(2)(3)はグループまたは個人で取り組みます。
       ※(2)(3)はグループで参加しても、個人で参加してもOK!
        個人で参加して、他の参加者とグループを組むのもありです。

    <POINT!!>
     ・現役エンジニアからの直接指導!(SCSK九州(株)、(株)Fusic、(株)Ruby開発)
     ・経験言語は不問。ITに興味のある方大歓迎!
     ・各コース完走後には、受講修了証を発行!(発行には条件あり)

    【期間】
    以下の期間のうち各講座6日間
    令和7年10月13日(月・祝)~11月29日(土)
    ※詳細スケジュールは下記募集ホームページをご参照ください
     https://digitalfukuoka.jp/news/info/1655/

    【場所】
    福岡県千代合同庁舎(福岡市博多区千代1丁目20-31)※一部オンライン

    【対象】
    以下2点をいずれも満たす方
    (1)IT業界で活躍したい県内の大学生・大学院生・専門学校生・高専生・短大生・工業高校生
    (2)プログラミング言語(言語は何でも可)でシステム/サービスを作成したことのある方、
       または、学校のチーム演習や個人課題等に取組んだことがある方
     ※「モノを動かすプログラミング体験」の初歩コースの受講は、(1)を満たせばOK!

    【参加費】2,000円 ※受講者には記念ステッカーやオリジナルパーカーをプレゼント!

    【定員】各講座20名

    【持参品】ノートPC

    【応募締切】令和7年10月6日(月)

    【申込方法】
    リンク先のフォームに必要事項を記入の上、送信してください。
    https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=l4JHZBvt

    【事務局・お問い合わせ】
    福岡県未来ITイニシアティブ事務局
    〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号(福岡県商工部先端技術産業振興課内)
    E-Mail:info@f-ruby.com   TEL:092-643-3453
  • 2025.07.03(09:05)

    「福岡県ベンチャービジネス支援協議会総会・福岡ベンチャークラブ総会」のご案内

    福岡県ベンチャービジネス支援協議会様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************
    =========================================
    「福岡県ベンチャービジネス支援協議会総会・福岡ベンチャークラブ総会」のご案内
    =========================================

    7月31日(木)、福岡県ベンチャービジネス支援協議会及び福岡ベンチャークラブの総会を
    開催し、今後の活動方針について発表します。
    また、Startup Genome
    Japan(株)の西口尚宏代表取締役をお迎えし、特別講演を開催します。
    あわせて、FVM(フクオカベンチャーマーケット)登壇企業の中から優れたビジネスプラン
    と経営手腕により顕著な事業実績をあげた企業や今後の成長が期待できる企業に対し、
    「FVM大賞2025」を授与します。
    受賞企業によるピッチもありますので、ぜひご参加ください!

    【日時】令和7年7月31日(木) 15:30~19:30

    【会場】ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL(福岡市中央区天神1-11-1 ONE FUKUOKA BLDG.
    6F)

    【内容】(1)15:30~16:20 総会(会員限定)    
    (2)16:35~17:25 特別講演    
        (3)17:30~17:55 FVM大賞2025受賞企業ピッチ
        (4)18:00~19:30 授与式・交流会(参加費4,000円)

    【申込方法】https://gcfukuoka.com/news/730  
          申込期限:7月30日(水)

    【お問合せ】福岡県ベンチャービジネス支援協議会
          TEL : 092-643-3591  E-mail : info@gcfukuoka.com

  • 2025.07.02(15:16)

    【募集開始】未来ITキャンプ(みらキャン) vol.09 (7月17日)

    福岡県では「ITを学びあう」、「チャレンジを称える」、「情報を分かちあう」、「仲間をつくる」をポリシーに
    福岡県が運営するインキュベート施設を中心にITに関する様々なイベントを定期的(毎月第3木曜)に開催しています。

    今回のテーマはこれ!

    【~他地域の情報をゲットしよう!~ 首都圏IT業界の人材育成トレンド最前線】
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    福岡以外の地域の情報を、その地の人に直接聞いてみよう、という「他地域の情報をゲットしよう!」の第1回目です。
    その第1回目のターゲット地域はスバリ「首都圏」です!

    人材不足の現在、各企業は既存社員のスキルアップやリスキリングを実践されていたり、計画をされているかと思います。
    そこで今回は首都圏でのIT業界の人材育成トレンドを人材育成の最前線にいる2社の方に、首都圏のIT現場での
    リアルな課題や人材育成のトレンド、そして今後の展望についてお話ししていただきます。
    また、資格取得のニーズや若手エンジニア(新人含む)のトレンドなどもお話ししていただきます。

    みなさんのご参加、お待ちしております!


     ■□■  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃【募集開始】未来ITキャンプ(みらキャン) vol.09(7月17日)  ┃          
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

          記

    1.日時・会場
    【日時】2025年7月17日(木) 15:00-17:00(受付:14:30~)
    【会場】福岡県未来ITセンター(旧 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター) コワーキングスペース
        (〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目20-31 8階)

    2.内容
     15:00 - 15:40 パネラー2社の事業紹介
     15:40 - 16:40 パネルディスカッション/首都圏でのトレンド教育・企業側のニーズ e.t.c.
     16:40 - 17:00 懇親会&ライトニングトーク

     パネラー:
      西口 晃司 氏  JTP株式会社 HRコンサルティング事業部 部長 
      森田 邦之 氏  トップアウトヒューマンキャピタル株式会社 セールス&マーケティング本部 本部長 

    3.参加対象
    ITエンジニアのみならず、ITに興味がある方やこれからITを知りたい方、初学者の方など、是非ご参加ください。
    (先着順20名まで)

    4.参加費
    無料

    5.詳細・お申込み
    https://miracam.connpass.com/event/358731/

    6.主催
    福岡県未来ITイニシアティブ

    7.共催
    特定非営利活動法人AIP

    8.事務局・お問い合わせ
    福岡県未来ITイニシアティブ事務局
    〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
    (福岡県商工部先端技術産業振興課内)
    E-Mail:info@f-ruby.com
  • 2025.06.30(08:09)

    福岡県内のスタートアップ・中小企業の事業成長を支援する「福岡県CXOバンク」のご案内

    福岡県ベンチャービジネス支援協議会よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    福岡県では、県内に拠点をもち新たな取り組みに挑戦するスタートアップや中小企業に対し
    事業の成長に必要なスキルや知識を持つCXO人材(事業成長人材)をマッチングする
    「福岡県CXOバンク事業」を行っています。

     ▽福岡県CXOバンク事業 公式サイト
      https://fukuoka-cxo.jp/


    例えばこんなことでお悩みではないですか?
    ・資金調達が思うように進んでいない
    ・助成金や補助金を活用したいがどれがよいか分からない、申請してみてもなかなか採択されない
    ・海外展開を考えているが、各国の法規制、現地企業との折衝などハードルが多い
    ・新規事業のアイデアはあるが、計画がまとまらず実行に移せていない  など…

    事業の成長に向けてご検討中の事項がありましたら、
    ぜひ一度企業様用申請フォームよりお問い合わせください。
     ▽企業様用申請フォーム
      https://form.run/@tempstaff-Kt729CXmd5aNLAFLLZrb

    福岡県CXOバンク事業の専任コーディネーターが貴社ご状況をヒアリングし、
    スキルや経歴に加え、人材の人柄や志向性など
    多角的な観点から合致する副業人材をご紹介します。

    登録CXO人材は700名超。
    大手企業の役員・幹部/ 連続起業家 / 新規事業開発のプロフェッショナル など、
    経歴、スキルともに多岐に渡ります。


    ■よくいただくご質問
    利用料金(手数料)は掛かる?
    →コーディネーターへのご相談や人材マッチングは無料です。
      CXO人材が実際に業務対応を行った分の人件費は企業様ご負担となります。

    契約形態は?
    →基本は副業(業務委託)でのご契約です。
     企業とCXO人材(個人)との間で合意がございましたら限定はしておりません。
     
    外部人材活用をしたことがないが大丈夫?
    →求める人材像の言語化や人選、面談、契約まで事務局がフォローアップします。

    この他気になる点や詳細につきましては、お気軽にお問い合わせくださいませ。
     ▽企業様用申請フォーム
      https://form.run/@tempstaff-Kt729CXmd5aNLAFLLZrb

    運営:福岡県ベンチャービジネス支援協議会
    事業運営受託:パーソルテンプスタッフ株式会社
  • 2025.06.27(08:15)

    【福岡半導体リスキリングセンター】7・8・9月公開講座のご案内のお知らせ


    福岡半導体リスキリングセンター事務局よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************
    (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」から
    7・8・9月の公開講座をご案内いたします。

    新たに、9月に開催する「組込みマイコン開発の基礎」「アナログIC設計基礎」の2講座の募集を開始しました。

    ご興味のある方はぜひチェックをお願いします!

    福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★
    (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください!
    (https://reskilling.ist.or.jp/support/)


    1.よくわかる半導体超入門講座ⅠⅡⅢ
    <文系の方にもわかりやすいと大好評の講座です!!!>
     開催日:2025年7月9日(水)
     受講料  :税込4,400円
     申込締切:2025年7月4日(金) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-188.html

    2.CMOSイメージセンサーの基礎
     開催日:2025年7月11日(金)
     受講料  :税込33,000円
     申込締切:2025年7月8日(火) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-189.html

    3.~半導体の基礎を知る!~ 電気回路とトランジスタの基礎
     開催日:2025年7月17日(木)~18日(金)/2日間
     受講料  :税込44,000円
     申込締切:2025年7月14日(月) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-190.html

    4.半導体設計概論
     開催日:2025年7月22日(火)
     受講料  :税込33,000円
     申込締切:2025年7月16日(水) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-191.html

    5.パワー半導体の基礎~重点ポイント解説版+モーター実験~
     開催日:2025年7月30日(水)
     受講料  :税込16,500円
     申込締切:2025年7月25日(金) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-192.html

    6.半導体実装概論
     開催日:2025年8月29日(金)
     受講料  :税込33,000円
     申込締切:2025年8月26日(火) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-196.html

    7.組込みマイコン開発の基礎【募集開始!】
     開催日:2025年9月3日(水)~4日(木)
     受講料  :税込44,000円
     申込締切:2025年8月29日(金) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-199.html

    8.アナログIC設計基礎【募集開始!】
     開催日:2025年9月11日(木)
     受講料  :税込33,000円
     申込締切:2025年9月8日(月) 17:00
     詳細   :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-200.html


    受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。
    ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
    どうぞ宜しくお願いします。

    =======================
    お問い合わせ:
     公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内
     福岡半導体リスキリングセンター事務局
     TEL:092-822-1550
    E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp
    =======================
  • 2025.06.24(13:02)

    PMDA戦略出張相談、医療機器等の保険適用に関する相談会及び医療機器関連セミナーを開催します!

    福岡県保健医療介護部薬務課よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    令和7年7月30日にアクロス福岡(福岡市中央区天神1-1-1)で「PMDA戦略出張相談(レギュラトリーサイエンス総合相談)」、「医療機器等の保険適用に関する相談会」及び「医療機器関連セミナー」を同時開催します。
     相談会では、PMDAの担当者による薬事申請に係る戦略相談や厚生労働省の担当者による保険適用に向けた相談を無料で個別に受けられます。
     また、セミナーでは、医療機器関連産業へ参入する際のポイントや海外市場を念頭においた医療機器開発について詳しく解説します。
    なお、第2回(令和7年11月20日)、第3回(令和8年2月19日)も開催予定です(各回でセミナーの講演内容は異なります)。
     医療機器は今後需要の高まりが見込まれる数少ない成長産業分野であり、現場ニーズに対応した機器開発の推進は医療・介護の質の向上につながります。
     このため、福岡県では、平成26年7月に「ふくおか医療福祉関連機器開発・実証ネットワーク」を設立し、医療・福祉関係者のマッチングや薬事規制対応の支援など、県を挙げて、医療・福祉機器の開発・実用化を支援しています。


    1.PMDA戦略出張相談(レギュラトリーサイエンス総合相談)
    (1)日時 令和7年7月30日(水)9時00分~13時00分
    (2)場所 アクロス福岡 702会議室
    (3)内容
     PMDA実務担当者が承認申請に必要となる試験の種類、実施する試験計画策定等についての指導・助言に応じます。
    (4)相談費用 無料(30分程度の個別面談:要申込)
     (※相談開始時間については参加者に別途、御連絡します。)
    (5)参加申込
     以下の福岡県ホームページから「レギュラトリーサイエンス総合相談 質問申込書」をダウンロードし、
     必要事項を記載の上、7月15日(火)までにメール(md-concierge@pref.fukuoka.lg.jp)でお申込みください。
     ※希望者多数の場合は、相談内容を確認の上選定します。
     https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/yakujisenryakusoudan20250730.html

    2.医療機器等の保険適用に関する相談会
    (1)日時 令和7年7月30日(水)9時00分~13時00分
    (2)場所 アクロス福岡 701会議室
    (3)内容
     医療機器等の保険適用に向けた相談に厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の担当官が応じます。
    (4)相談費用 無料(30分程度の個別面談:要申込)
     (※相談開始時間については参加者に別途、御連絡します。)
    (5)参加申込
     以下の福岡県ホームページから「医療機器等の保険適用に関する相談会 申込用紙」をダウンロードし、
     必要事項を記載の上、7月15日(火)までにメール(md-concierge@pref.fukuoka.lg.jp)でお申込みください。 
     ※希望者多数の場合は、相談内容を確認の上選定します。
     https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/yakujisenryakusoudan20250730.html

    3.医療機器関連セミナー
    (1)日  時 令和7年7月30日(水)14時00分~16時30分
    (2)場  所 アクロス福岡 大会議室
    (3)内  容 
     講演「QMS体制省令について」(厚生労働省医薬局監視指導・麻薬対策課)ほか
    (4)参加費用 無料(先着100名:要申込)
    (5)参加申込 以下の福岡県電子申請サービスから7月24日(木)までにお申し込みください。
     https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/dvppys1h


    <お申込み・お問合せ先>
    福岡県保健医療介護部薬務課生産指導係(開発相談コンシェルジュ担当 桝田)
    TEL:092-643-3286  FAX:092-643-3305
    e-mail:md-concierge@pref.fukuoka.lg.jp
    専用ホームページ:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/yakujisenryakusoudan20250730.html
  • 2025.06.20(08:03)

    【福岡県水素グリーン成長戦略会議 令和7年度総会・講演会・交流会】のご案内

    福岡県水素グリーン成長戦略会議よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    ==================================
    【福岡県水素グリーン成長戦略会議 令和7年度総会・講演会・交流会】
     令和7年7月18日(金)開催のお知らせ
    ==================================

    水素はカーボンニュートラルに向けたキーテクノロジーとされており、令和6年10月には水素エネルギーの普及・活用を後押しする水素社会推進法が施行されました。
    県では産学官連携組織「福岡県水素グリーン成長戦略会議」を立ち上げ、水素による経済と環境の好循環「グリーン成長」を推進しています。
    このたび令和7年度総会・講演会・交流会を開催し、経済産業省、豪州ニューサウスウェールズ州政府の駐日代表、先進的なプロジェクトに取り組む企業等にご講演いただきます。
    会員以外の皆様もご参加いただけますので、是非ご来場ください。

    ☆イベントの詳細、お申込みはこちらから☆
     ホームページより、オンラインでお申込みいただけます。
     https://f-suiso.jp/event/event-4525/
    *最新情報については、随時、ホームページ等にてお知らせいたします。

    【概 要】
    ■開催日時:令和7年7月18日(金)15:00~19:30
    ■場  所:西鉄グランドホテル 2F(福岡市中央区大名2-6-60)
         *地下鉄空港線天神駅、西鉄福岡(天神)駅から徒歩約5分

    【内 容(予定)】
    <ブース展示>14:30~18:20
    水素関連の製品開発に取り組む企業や講演企業等による、展示ブースを設ける予定です。
    お時間がございましたら、お早めにご来場の上ご見学ください。

    <総 会>15:00~15:50
    ・会長挨拶、顧問挨拶
    ・令和6年度 事業報告・令和7年度 事業計画

    <講演会>16:00~18:05
    『(仮)GX実現に向けた水素政策の方向性』
     経済産業省 資源エネルギー庁
       講演者調整中 様

    『NSW州水素事業に関する取り組みと福岡県との国際連携』
     ニューサウスウェールズ州政府 駐日代表
       デイビッド・ローソン 様

    『九州発!メタネーションプロジェクト』
     西部ガス株式会社 執行役員 カーボンニュートラル推進部長
       本田 彰秀 様

    『地域資源を活用したエア・ウォーターのカーボンニュートラルに関する取組』
     エア・ウォーター株式会社 グリーンイノベーション開発センター センター長
       田中 真子 様

    『「イオン福岡XD」を起点としたカーボンニュートラルに向けた取組』
     イオングローバルSCM株式会社 開発本部 センター開発部 部長
       手塚 吉和 様

    <交流会>18:20~19:30
    ・会費:5,000円/人
    ・当日、受付にて、「現金」でお支払いをお願いします。

    *********************
    【お問合せ先】
     福岡県水素グリーン成長戦略会議事務局
     (福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)
     TEL:092-643-3448
     Mail:info@f-suiso.jp
    *********************
  • 2025.06.19(08:19)

    【7/9開催】インドIT人材の“今”がわかる!IT企業向けイベント「INDIAN TECH TALENT」参加者募集!

    福岡市経済観光文化局新産業振興課様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    福岡市では、「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」を目指して、
    エンジニアフレンドリーシティ福岡の取組みを推進しています。
    このたび、在福岡インド総領事館が設置されたことを契機に、
    インドのIT業界・人材をテーマとしたイベント「INDIAN TECH TALENT」を開催します!
    インドIT業界や人材に興味のある企業の皆さま、ふるってご参加ください!

    日時:2025年7月9日(水)13:30〜16:00(受付開始 13:00)
    会場:ワン・フクオカ・カンファレンス・ホール(福岡市中央区天神1-11-1 6階)
    対象:IT企業の経営者、採用担当者等
    定員:先着100名(事前申込)
    参加費:無料
    プログラム(一部抜粋)
     ・インド総領事館あいさつ
     ・インド・シフト著者 武鑓氏 × 元楽天副社長 平井氏による、
      インドIT業界・人材についてのトークセッション ほか
     ・登壇者とのネットワーキング

    詳細・お申し込みはこちら
    https://efc.fukuoka.jp/India_event/

    <お問い合わせ先>
    福岡市経済観光文化局新産業振興課
    メール:shinsangyo.epb@city.fukuoka.lg.jp