メールマガジンバックナンバー

  • 2025.02.20(08:03)

    【3月6日(木)開催】「福岡県未来ITイニシアティブ合同表彰式」を開催します!!

    福岡県未来ITイニシアティブではIT産業の振興を目的に様々なコンテスト(※)を実施しています。
    このたび各コンテストの受賞者(大賞・優秀賞)が決まりましたので
    「福岡県未来ITイニシアティブ合同表彰式」を開催します!

    “起業家とエンジニアの共創”をテーマにコンテスト受賞者と審査員長によるトークセッションやウルシステムズ(株)漆原会長による特別講演、交流会(参加無料)なども行います。
    ぜひご参加ください!

    参加ご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。
    ※申込締切:令和7年3月5日(水)15:00
    https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/n2yZ3Cv4

    HP・詳細はこちら→https://digitalfukuoka.jp/events/event-253

    ※各コンテストの審査結果はこちら
    ▽福岡県ITスタートアップビジネス大賞2025
      https://digitalfukuoka.jp/report/report-569/
    ▽福岡県未来ITイニシアティブ設立記念アワード
      https://digitalfukuoka.jp/report/report-744/
    ▽福岡県小中学生プログラミングコンテスト2025
      https://digitalfukuoka.jp/report/report-810/

     ■□■  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃福岡県未来ITイニシアティブ合同表彰式を開催します!  ┃        
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

    【開催概要】
    1.日時
    令和7年3月6日(木)13:30受付 14:00開会   
    2.場所
      esports Challenger's Park(福岡市中央区渡辺通4-9-25Luz福岡天神8F)
        ※現地・ライブ配信のハイブリット開催
    3.定員
      現地:40名、ライブ配信:上限なし
    4.参加費
      無料
    5.主催
      福岡県未来ITイニシアティブ
    6.内容
    14:00 開会
    14:05 表彰式、受賞者プレゼンテーション、スポンサー企業講評
        福岡県ITスタートアップビジネス大賞2025 大賞・優秀賞
        福岡県未来ITイニシアティブ設立記念アワード 大賞・優秀賞
        福岡県小中学生プログラミングコンテスト2025 大賞

    15:40 トークセッション 「起業家×エンジニア 未来への共創」
        まつもと ゆきひろ氏 福岡県未来ITイニシアティブ設立記念アワード審査員長
                   福岡県小中学生プログラミングコンテスト2025審査員長
        勝屋 久氏 福岡県ITスタートアップビジネス大賞2025審査員長
    株式会社S’more 福岡県ITスタートアップビジネス大賞2025大賞受賞者
    ViXion株式会社 福岡県未来ITイニシアティブ設立記念アワード大賞受賞者
    16:05 特別講演 「売上か?面白い技術か?エンジニア組織経営のジレンマに切り込む」
    漆原 茂氏 ウルシステムズ株式会社 代表取締役社長
    16:45 県内企業ピッチ
    中村 俊介氏 株式会社しくみデザイン代表取締役 
    革新的IT製品・サービス開発補助金 採択事業者(株式会社HMS、株式会社Regnio)
    17:00 交流会

    7.問い合わせ先
      福岡県未来ITイニシアティブ事務局 
       (福岡県商工部新産業振興課内)
      〔MAIL〕info@f-ruby.com 〔TEL〕092-643-3453 
  • 2025.02.19(08:12)

    福岡県宇宙ビジネスフォーラムを開催いたします

    福岡県宇宙ビジネス研究会様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
           福岡県宇宙ビジネスフォーラムを開催いたします
       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
      
    本県は、令和2年9月、国から「宇宙ビジネス創出推進自治体」に選定され、あわせて産学官からなる「福岡県宇宙ビジネス研究会」を発足、宇宙ビジネスの普及啓発・参入促進に取り組んでおり、県内の企業による特色ある製品や新サービスの開発が進んでいます。
    宇宙ビジネスは、宇宙関連機器の開発や衛星データの利活用に加え、衣・食・住など裾野が広く、今後大きな成長が見込まれる産業です。
    3月3日(月)に、このような宇宙ビジネスへの理解を深めていただき、参入を促進するため、宇宙ビジネスの魅力や可能性、最新動向を伝えるフォーラムを開催します。フォーラムでは、日本人初の国際宇宙ステーション船長を務めた宇宙飛行士の若田光一氏による基調講演のほか、「LIFE in SPACE:宇宙で進むライフスタイル革命」や「人工衛星が拓くデータ活用の新時代」と題し、裾野が広い宇宙ビジネスの最前線を様々な視点で紹介するトークセッションを行います。
    既に宇宙ビジネスに取り組んでいる皆様、興味をお持ちの皆様だけでなく、「宇宙ビジネスと自分たちは関係ないのではないか」とお考えの皆様も、参加をぜひお待ちしています。
     また、JAXAによる地域における宇宙活用事例の紹介や、登壇企業、県内企業における取り組みの展示も行います。登壇者を含めた参加者同士の交流会も実施しますので、併せての御参加をお待ちしています!

    1.日 時  令和7年3月3日(月) 13:30~18:15(13:00開場)
    2.会 場  明治安田ホール福岡(福岡市博多区中洲5丁目6-20)
    3.定 員  先着200名
    4.参加費  無料(事前登録制) 
           ※交流会は有料(会費:3,000円/人)
    5.次第
     (1)主催者挨拶
     (2)基調講演:『宇宙産業の新時代:民間の力で広がる無限のチャンス』
      ・アクシオム・スペース 宇宙飛行士兼アジア太平洋地域最高技術責任者 若田 光一 氏
     (3)トークセッション第一部:『LIFE in SPACE:宇宙で進むライフスタイル革命』
    【スピーカー】
    ・(株)ポーラ 田村 明子 氏
     (執行役員 ブランドクリエイティブ担当 ブランドクリエイティブ部 部長)
    ・キユーピー(株) 渡辺 聡人 氏
    (研究開発本部 グループR&D推進部 デジタル推進チーム)
    ・ミサワホーム(株) 秋元 茂 氏
     (商品・技術開発本部 技術部 担当部長 兼 かぐやプロジェクト 課長
    兼 MOVE CORE プロジェクト 課長 兼 ミサワホーム総合研究所 極地住環境技術研究室)
    【モデレーター】タレント 中島 浩二 氏
     (4)JAXAの取組紹介:『拡がる宇宙産業の動向と宇宙ビジネス推進に向けたJAXAの取組
                 ~地域における宇宙活用事例から宇宙戦略基金まで~』
    ・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 内木 悟 氏
    (宇宙戦略基金事業部長 兼 新事業促進部長)
     (5)トークセッション第二部:『人工衛星が拓くデータ活用の新時代』
    【スピーカー】
    ・(株)QPS研究所 大西 俊輔 氏
    (代表取締役社長 CEO)
    ・(株)アークエッジ・スペース 福代 孝良 氏
     (代表取締役CEO)
    ・三菱電機(株) 中野 陽介 氏
     (防衛・宇宙システム事業本部 宇宙システム事業部 副事業部長 兼 宇宙事業開発センター長)
    【モデレーター】タレント 中島 浩二 氏
    (6)交流会 ※会費:3,000円/人
     ※会場ホワイエでは、登壇企業と県内企業による展示もあります。
    6.申 込
    リンク先のフォームからイベント名「宇宙ビジネスフォーラム」を選択し、 
    必要事項を記入の上、イベント番号1、2について参加/不参加をご選択ください。
       イベント番号1:フォーラム
       イベント番号2:交流会
       (https://www.robot-system.jp/event/)
     【締切 2月25日(火)17:00】

    詳細については下記ホームページをご参照ください!
     https://www.robot-system.jp/support/3964

    ∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞
    【申し込み・お問い合わせ先】
     福岡県宇宙ビジネス研究会 事務局 村上、金川
     福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部新産業振興課内
     TEL:092-643-3445
     E-mail:info@robot-system.jp
  • 2025.02.18(08:46)

    【募集開始】未来ITキャンプ(みらキャン) vol.4 (2月20日)

    福岡県では「ITを学びあう」、「チャレンジを称える」、「情報を分かちあう」、「仲間をつくる」をポリシーに福岡県が運営するインキュベート施設を中心にITに関する様々なイベントを定期的に開催しています。

    第4回目の今回は、麻生教育サービス株式会社様に、福岡県の地場企業についてお話いただきます。


     ■□■  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃【募集開始】未来ITキャンプ(みらキャン) vol.4(2月20日)  ┃          
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

          記


    1.主催
    福岡県未来ITイニシアティブ

    2.共催
    特定非営利活動法人AIP

    3.参加対象
    ITエンジニアのみならず、ITに興味がある方やこれからITを知りたい方、初学者の方など、是非ご参加ください。
    (先着順20名まで)

    4.内容
     18:30 - 19:30 福岡県の企業をもうちょっと知ってみるシリーズ第1回【麻生教育サービス株式会社】
     19:30 - 20:30 懇親会&ライトニングトーク

    5.参加費
    無料

    6.日時・会場
    【日時】2025年2月20日(木) 18:30-20:30(受付:18:00~)
    【会場】福岡県未来ITセンター(旧 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター)コワーキングスペース
        (〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目20-31 8階)

    7.詳細・お申込み
    https://miracam.connpass.com/event/345222/

    8.事務局・お問い合わせ
    福岡県未来ITイニシアティブ事務局
    〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
    (福岡県商工部新産業振興課内)
    E-Mail:info@f-ruby.com
  • 2025.02.18(08:16)

    【募集開始】未来ITキャンプ(みらキャン) vol.4 (2月20日)

    福岡県では「ITを学びあう」、「チャレンジを称える」、「情報を分かちあう」、「仲間をつくる」をポリシーに福岡県が運営するインキュベート施設を中心にITに関する様々なイベントを定期的に開催しています。

    第4回目の今回は、麻生教育サービス株式会社様に、福岡県の地場企業についてお話いただきます。


     ■□■  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃【募集開始】未来ITキャンプ(みらキャン) vol.4(2月20日)  ┃          
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■

          記


    1.主催
    福岡県未来ITイニシアティブ

    2.共催
    特定非営利活動法人AIP

    3.参加対象
    ITエンジニアのみならず、ITに興味がある方やこれからITを知りたい方、初学者の方など、是非ご参加ください。(先着順20名まで)

    4.内容
     18:30 - 19:30 福岡県の企業をもうちょっと知ってみるシリーズ第1回【麻生教育サービス株式会社】
     19:30 - 20:30 懇親会&ライトニングトーク

    5.参加費
    無料

    6.日時・会場
    【日時】2025年2月20日(木) 18:30-20:30(受付:18:00~)
    【会場】福岡県未来ITセンター(旧 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター)コワーキングスペース
        (〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目20-31 8階)

    7.詳細・お申込み
    https://miracam.connpass.com/event/345222/

    8.事務局・お問い合わせ
    福岡県未来ITイニシアティブ事務局
    〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
    (福岡県商工部新産業振興課内)
    E-Mail:info@f-ruby.com
  • 2025.02.17(08:58)

    【ご案内】北九州市がスタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」を開催します!

    北九州市スタートアップ推進課よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    北九州市では、今年も大規模スタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」を、下記のとおり開催します!
     今年は、新たにZ世代が企画するイベントも増え、にぎやかなイベント内容になっています!
     皆様、ぜひご参加ください!

    【イベント内容】
     
     ・日時 3月28日(金) 13:00~19:30

     ・会場 北九州国際会議場
         (福岡県北九州市小倉北区浅野三丁目9番30号)
         ※リアル開催のみ

     ・テーマ サステナビリティ

     ・内容
      スタートアップ支援事業やZ世代支援事業に採択された26社による成果発表
      有識者によるトークセッション
      Z世代企画イベント
      スタートアップ等によるブース展示
      交流会

     ・主な参加者属性
      スタートアップ、起業家、事業会社、金融機関、VC、アクセラレーター、
      大学、研究機関、学生 など

     ・参加費 無料

     ・詳細・参加申込は、以下のサイトをご覧ください。
      https://startup-kitaq.com/workandrole2025/

     ・お問い合わせ
      北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム事務局
      (イベント運営委託事業者)フォースタートアップス株式会社 
      担当:泉、栗原、井伊
      Email:kitakyushu.growth.support2024@forstartups.com
  • 2025.02.12(15:00)

    『ビジネスプラン策定ワークショップ(3/6開催)・プレゼンテーションセミナー(3/3開催)』のご案内

    福岡県ベンチャービジネス支援協議会様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    ===============================
    「ビジネスプラン策定ワークショップ」
    ===============================

    貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしていますか?
    ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上げる過程で、
    様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
    このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作業
    (コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポートします。

    ●基礎編
    《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴
    《内  容》 環境分析と機会の発見
    ●実践編
    《参加方法》 Live動画配信(90分)
    《内  容》 戦略の選択とビジネスモデル構築
     
    【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です)
         〈実践編〉2025年 3月 6日(木)10:00 ~ 11:30
    【講 師】ビジネスコーディネーター  神田橋 幸治 氏
    【受講料】無  料

    詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/

    ===============================
    「プレゼンテーションセミナー」
    ===============================

    ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要としていることなどを確実に
    伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りになるビジネスパートナーを獲得することが重要です。
    このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、コツなどを解説し、「伝える
    力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの実現をサポートします。
    また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら進行しますので、質問やチャ
    ット等で疑問に思ったことをその場で解決できます。そのため、このセミナーでは参加者様にお顔を
    出していただくことをお願いしております。
    この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、積極的にご参加ください。

    【日 時】2025年 3月 3日(月)10:00 ~ 11:30
    【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏
    【受講料】無 料

    <参加ルール>
     受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラをオンにしてご参加くだ
     さい。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、事前に事務局までお知らせください。
    <開催条件>
     参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります)

    詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/

    ≪お問い合わせ先≫
     福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
     Mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809
  • 2025.02.07(16:17)

    【3/18開催】福岡県風力発電産業振興会議「第2回勉強会・交流会」を開催します!

    福岡県風力発電産業振興会議よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    *****************************************************************************
    本振興会議では、福岡県の風力発電産業の拠点化を目指し、本県への風力発電産業の集積及び県内企業の参入促進に向けた取組を進めています。
    この度、振興会議会員の皆様を対象に、洋上風車の現状や国内企業の参入可能性等について知見を広げるための勉強会・交流会を開催いたします。
    勉強会では、株式会社北拓の伊藤様、株式会社西日本テクノスの安永様にご登壇いただき、風力発電に関するO&Mの現状や、O&Mに取り組む地域企業の事例についてご紹介するほか、「地域企業が新規参入を目指すには」をテーマにパネルディスカッションを行います。

    参加を希望される方は、下記に記載の事前申込方法によりお申込みいただきますようお願いいたします。
    皆様のご参加をお待ちしております。

    ※本勉強会・交流会は、福岡県風力発電産業振興会議の会員であることが参加条件となっております。
    まだ本振興会議に入会されていない方は、以下のURLから入会いただいたのち、勉強会へお申込みいただきますようお願いいたします。
    URL:https://f-wpa.jp/join/


    【概要】
    日時:令和7年3月18日(火) 15:30~18:45
    会場:ソラリア西鉄ホテル福岡(福岡市中央区天神2-2-43)
    内容:
    (1)勉強会(15:30~17:20)
    1.「洋上風力発電メンテナンスの現状と北拓の取組について」
    講師:株式会社北拓 総務部 課長 伊藤 嘉隆 氏

    2.「O&Mに取り組む地域企業の事例紹介」
    講師:株式会社西日本テクノス 代表取締役 安永 博文 氏

    3.パネルディスカッション「地域企業が新規参入を目指すには」
    ○パネリスト
    株式会社北拓 総務部 課長 伊藤 嘉隆 氏
    株式会社西日本テクノス 代表取締役 安永 博文 氏
    ○モデレーター
    株式会社地域計画建築研究所
    地域産業イノベーショングループ チーフ 山部 健介 氏

    (2)交流会(17:30~18:45)

    【定 員】(事前申込必須)
    70名程度

    【参加費】
    3,000円 ※勉強会のみ参加する場合は無料

    【申込期限】
    令和7年3月7日(金)

    【申込方法】
    以下のURLより、HP内の事前申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
    URL:https://f-wpa.jp/event/event-1068/
    ※参加希望多数の場合、1社あたりの参加者数を調整させていただく場合があります。あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

    【お問い合わせ先】
    福岡県風力発電産業振興会議事務局 田中
    (福岡県企画・地域振興部総合政策課エネルギー政策室内)
    TEL:092-643-3228
    e-mail:info@f-wpa.jp
  • 2025.02.05(16:00)

    【衛星データを活用したビジネス創出ワークショップのご案内】

    福岡県宇宙ビジネス研究会よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************
    福岡県宇宙ビジネス研究会では、衛星データを活用したビジネスの事業化を後押しするワークショップを開催します。今回は、「基礎編」と「ビジネス編」の2回に分けて開催します。「基礎編」では衛星データを基礎から学び、実際に触ってビジュアル化してみます。「ビジネス編」では衛星データを活用したビジネスやサービス設計等の考え方について学び、実際にサービスを考えてビジネス創出を体験します。両編とも、セミナーの後は、参加者間の交流を目的とした交流会の場を設けます。
     衛星データ活用についてとりあえず話を聞いてみたいという方、具体的に事業化を考えていきたいという方、また、衛星データを使って業務の効率化や課題解決をできないかと考えている方もぜひご参加ください。
    基礎編、ビジネス編どちらかのみの参加もOKです!皆様のご参加をお待ちしております。

    ◆日 時:【基 礎 編】令和7年2月21日(金) 13:00~18:00 
    【ビジネス編】令和7年3月14日(金) 13:00~18:00
    ◆場 所:アクロス福岡 《基礎編:605会議室》《ビジネス編:604会議室》
     (福岡市中央区天神1丁目1-1)
    ◆定 員:25名 ※先着順
    ◆参加費:無料(事前登録制)
    ◆参加要件:
    ・インターネットに接続できるPCを持参できること。回線はこちらで準備します。
      ・福岡県宇宙ビジネス研究会の会員(※入会・年会費無料)であること。
       お申込みは下記リンクから簡単に可能です。
       (https://www.robot-system.jp/space/join/)
    ◆持ち物:インターネット接続が可能なノートPC、名刺2枚(個人の方は不要)、筆記用具
    ◆主 催:福岡県宇宙ビジネス研究会
    ◆申 込:
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDKEVdO4LYz3ciVgdHvrHq2vm4U7ouYX6mA6PWYafwckCG1g/viewform
     (締切)2月20日(木)12:00
          ※ビジネス編は、締切後に定員に余裕がある場合は2次募集します

    <プログラム>
    【基 礎 編】 衛星データについて学ぶ、触ってみる
     ・セミナー1: データを事業に当たり前に活用する時代のDXとAIを知る
     ・セミナー2: 新しいデータソースとして「衛星データ」を理解する
     ・ワークショップ:衛星データを触り、ビジュアル化してみる
     ・セミナー3: 先行企業に見るデータサイエンティストの要件を知る
     ・交 流 会: 参加者や登壇者での名刺交換や意見交換

    【ビジネス編】 衛星データビジネスについて学ぶ、サービスを考える
     ・セミナー1: 自社における衛星データ利活用の目的を整理する
     ・セミナー2: サービス設計やサービス提供の考え方を学ぶ
     ・ワークショップ:衛星データを利用したサービスを考える
     ・セミナー3: 衛星データを利活用できる国や自治体の支援事業を知る
     ・交 流 会: 参加者や登壇者での名刺交換や意見交換

    詳細については下記ホームページをご参照ください!
     https://www.robot-system.jp/support/3941

    ≪申込・イベント詳細に関するお問合せ先≫
     株式会社minsora  担当:高山、冨田
     メール:info@minsora.jp
    ≪主催・イベント全体に関するお問合せ先≫
    福岡県宇宙ビジネス研究会  担当:村上、金川
     福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部新産業振興課内
     TEL:092-643-3445(受付時間:平日9:00~17:00)
     E-mail:info@robot-system.jp
  • 2025.01.23(17:56)

    【不具合解消のお知らせ】福岡県未来ITイニシアティブ(旧:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議)ホームページリニューアルのお知らせ、および会員パスワード再設定の依頼

    お世話になっております。福岡県未来ITイニシアティブ事務局です。

    先ほどご案内しました、パスワードの再設定における不具合について、内部で不具合の解消が確認できましたので、お知らせいたします。

    お手数をおかけしますが、再度お手続きをお願いいたします。

    ログイン画面にて、会員IDを入力する際には、登録のメールアドレスをご入力ください。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    ――――――――――(以下、再送)――――――――――

    福岡県未来ITイニシアティブ(旧:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議)
    会員各位

    ※本メールは、メール配信システムを用い、福岡県未来ITイニシアティブ会員登録者に一斉配信しております。

    お世話になっております。福岡県未来ITイニシアティブ事務局です。
    この度、福岡県未来ITイニシアティブのホームページをリニューアルいたしましたので、お知らせいたします。

    〇ホームページアドレス(旧サイトからの変更はありません)
    https://digitalfukuoka.jp/
    ※旧サイトをご覧になりたい場合はリニューアル後のホームページ内にリンクがございます。閲覧のみ可能です。

    リニューアルに伴い、会員パスワードの再設定および会員情報の更新をお願いします。

    〇パスワードの再設定先
    https://digitalfukuoka.jp/members/?m=forgot
    ※ご登録いただいたメールアドレスを入力いただき、パスワードの再設定をお願いいたします。
    ※会員情報の更新は、パスワード再設定後に以下のページからログインいただくと更新できます。
    https://digitalfukuoka.jp/members/?m=login
    ※法人会員、個人会員(旧:メルマガ会員)のどちらもパスワード再設定および会員情報の更新をお願いいたします。

    その他、法人会員限定にはなりますが、メールマガジンの配信依頼や会員企業PR記事の掲載も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

    どうぞよろしくお願いいたします。
  • 2025.01.23(16:40)

    【不具合のお知らせ】福岡県未来ITイニシアティブ(旧:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議)ホームページリニューアルのお知らせ、および会員パスワード再設定の依頼

    お世話になっております。福岡県未来ITイニシアティブ事務局です。

    先ほどご案内したパスワードの再設定において、正しいリンク先に繋がらない不具合が確認されております。

    現在、原因を確認しておりますので、今しばらくお待ちください。
    確認ができ次第、改めてご案内いたします。

    ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
    どうぞよろしくお願いいたします。