メールマガジンバックナンバー

  • 2025.08.25(11:19)

    派遣費用無料!「風力発電専門家派遣事業」活用のご案内

    福岡県風力発電産業振興会議事務局よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    福岡県風力発電産業振興会議(事務局:福岡県エネルギー政策室)では、風力発電産業への参入や風力発電に関連する知識の習得を支援するため、風力発電に関連する知見を有する専門家を無料で派遣します。
    専門家の派遣をご希望の方は、下記に記載の申込方法によりお申込みください。

    ●「風力発電専門家派遣事業」について
    1 対象者
      福岡県風力発電産業振興会議の会員であり、福岡県内に事業所を有する方
      ※会員でない方はHP(下記URL)から入会の申込をお願いします。
       ・会員となることで特段の義務は生じません。
       ・会費は無料です。
       (会員構成)
        1 風力発電産業に関連又は関心のある企業、団体
        2 風力発電産業に関連する研究・教育を行う大学等の関係者
        3 その他、第2条の目的に賛同する企業、団体、行政機関及び個人
        URL:https://f-wpa.jp/recruiting/
      ※会員申込終了後、「4 申込方法」のとおり専門家派遣の申込をお願いします。

    2 費用負担
      無料

    3 制度利用回数
      1案件につき同一年度内原則2回以内

    4 申込方法
      本会議HPの専用ページ(下記URL)から「専門家派遣申請書」をダウンロードし、必要
      事項をご記入の上、下記受付窓口にお申込みください。(電子メール、FAX、郵送)
      URL:https://f-wpa.jp/info/496/

    5 派遣期限
      令和8年2月末

    6 問い合わせ先(受付窓口)
      福岡県風力発電産業振興会議 事務局
      (福岡県 企画・地域振興部 総合政策課 エネルギー政策室内)
      〒812-8577
      福岡市博多区東公園7番7号
      TEL:092-643-3228
      FAX:092-643-3160
      MAIL:info@f-wpa.jp
  • 2025.08.19(09:54)

    「FUKUOKA Innovation Night in Tokyo(女性起業家特集)」のご案内

    福岡県ベンチャービジネス支援協議会様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    =========================================
    「『FUKUOKA Innovation Night in Tokyo(女性起業家特集)」のご案内
    =========================================

    福岡県では、今年4月にCICが開設したアジア2か所目となる拠点CIC
    Fukuoka内に、5月、
    スタートアップ支援拠点「グローバルコネクト福岡」を開設しました。グローバルコネクト福岡を
    中心に、グローバルなスタートアップエコシステムの形成を目指しています。

    Fukuoka Innovation Night in
    Tokyoは、福岡県を拠点に活躍するスタートアップによる
    ピッチイベントであり、今回、女性起業家に焦点を当てた特集回を開催します。
    終了後にはバーカウンターで交流会を開催(軽食提供あり)。皆さん、ぜひコネクトしましょう!

    ◆日時
    令和7年8月28日(木)
    1部 18:00~19:00(会場+オンライン)
    2部 19:00~20:00(会場のみ)

    ◆会場
    CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)
    1部 Room:Niji
    2部 バーカウンター

    ◆次第
    1部 福岡県の女性起業家によるピッチイベント(50分:5社×(ピッチ7分+質疑応答3分))
    2部 ネットワーキング

    ◆登壇企業
    ・Marble XR(株) 代表取締役 木村 沙那 ダイアナ 氏
     日本のエンタメやキャラクターを最速で世界に届けられるAR×AIクラウドの提供

    ・eatas(株) 代表取締役 手嶋 英津子 氏
     管理栄養士×AIで習慣化するパーソナル食事指導プラットフォームの提供

    ・(株)ブリッジコア九州 代表取締役 岩田 亜由美 氏
     世界初有機酸鉄を活用した新飼料や植物活性剤の開発と、九州産食材の国内外への販売

    ・(株)UPay 代表取締役 上官 ゆい 氏
     廃棄されることもある砕け米を原材料としたカトラリーの製造(現在特許出願中)

    ・(株)ORARE 代表取締役 権藤 菜津姫 氏
     天然由来原料に特化したナチュラルスキンケアの自社製造・販売

    ◆申込方法
    https://venturecafetokyo.org/sessions/fukuoka-innovation-night-in-tokyo_2025/

    ◆お問合せ
    福岡県ベンチャービジネス支援協議会
    TEL : 092-643-3591  E-mail : info@gcfukuoka.com
  • 2025.08.12(08:05)

    「医工連携フォーラムin飯塚(8/21)」および「オンラインビジネスマッチング会(9/24~26)」を開催します【参加無料】

    福岡県先端技術産業振興課バイオ班よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    ================================
    「医工連携フォーラムin飯塚(8/21)」および
    「オンラインビジネスマッチング会(9/24~26)」を開催します【参加無料】
    ================================

     福岡県では、今後の成長が見込まれる医療・福祉機器分野への県内企業参入や機器開発を促進するため、「ふくおか医療福祉関連機器開発・実証ネットワーク」を設置し、大学や病院と連携した機器開発や法規制への対応、販路開拓等に対する一貫した支援に取り組んでいます。

     この度、医療機器産業の現状、参入のポイントや、医療現場のニーズを発信すべく、「医工連携フォーラム」を開催します。

    本フォーラムでは、松本 桂太郎様(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科学分野 教授、長崎大学病院 移植医療センター 副センター長)を講師として招き、「長崎大学における医工連携の取り組み」について、ご講演いただくとともに、医工連携開発事例について、福岡県内の企業様にご紹介いただきます。また、飯塚地域の4つの病院の医療関係者によるニーズ発表・トークセッションを行います。

     また、本フォーラムとは別日程で、新たな医療機器の創出を目指し、国内の医療機器メーカー、ものづくり企業、医療関係者によるオンラインビジネスマッチング会を開催いたします。

     医療・福祉機器の開発やビジネスパートナーとの連携を目指される皆様のご参加をお待ちしております。

    【医工連携フォーラムin飯塚】
    ○日時
    令和7年8月21日(木)14:00~17:00

    ○会場
    のがみプレジデントホテル4階 王朝の間

    ○参加方法
    現地参加およびオンライン配信
    ※現地参加は先着20名
    ※オンライン配信については、開催前日までに視聴用URLをメールで案内予定

    ○プログラム
    (1)14:00~14:05 開会挨拶 
    (2)14:05~14:45 基調講演「長崎大学における医工連携の取り組み」
       松本 桂太郎氏 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科学分野 教授
               長崎大学病院 移植医療センター 副センター長
    (3)14:45~15:05 医工連携開発事例紹介
       1 株式会社メイホー(直方市)「瞳孔拡張器“クローバーリング”」
          R&Dセンター 芳賀 善九氏
       2 株式会社ヨシズカシステムプロダクト(飯塚市)「自走式車いすLightモデル」
          開発部品質保証課 久山 義輝氏

    【休憩】15:05~15:15

    (4)15:15~16:40 トークセッション『医療現場が求める最新の医療機器・福祉機器ニーズ』
       コーディネータ : 柏野 聡彦氏 一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 副理事長
           登壇者 : 飯塚病院、福岡県済生会飯塚嘉穂病院、飯塚市立病院 、総合せき損センターより 各機関関係者

    (5)16:40~16:55 オンラインビジネスマッチング会のご案内(九州ヘルスケア産業推進協議会より)

    ○参加申込方法
    以下URLからご確認ください(参加無料)。
    https://fukuoka-kikinet.jp/news/info/359/

    ○申込期限
    令和7年8月14日(木)

    ○お問合せ
    公益財団法人飯塚研究開発機構
    担当:河行・高橋
    Tel:0948-21-1156
    Mail:kawayuki@cird.or.jp
  • 2025.08.08(09:33)

    令和7年度福岡県未来ITイニシアティブ総会 書面開催のおしらせ

    **********************************************************************************
    福岡県未来ITイニシアティブ
    会員各位

    いつも福岡県未来ITイニシアティブをご支援いただき誠にありがとうございます。
    令和6年度事業報告及び決算(案)、令和7年度事業計画及び予算(案)について、
    書面にて総会を開催しておりますのでお知らせします。
    総会資料はこちらよりご覧ください。(https://digitalfukuoka.jp/news/1615/)

    引き続き、皆様と一緒にITに関わる全ての方のために様々な施策を実施してまいりますので
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

     1.議事
       (1)令和6年度事業報告及び決算(案)
       (2)令和7年度事業計画及び予算(案)

     2.総会資料
       令和7年度総会資料.pdf
     
     3.お問い合わせ先
       福岡県未来ITイニシアティブ事務局
       福岡市博多区東公園7番7号(福岡県商工部先端技術産業振興課内)
       TEL:092-643-3453 
       FAX:092-643-3421
       E-mail:info@f-ruby.com
  • 2025.08.07(10:01)

    【令和7年度GBNet福岡ネットワーク会議】開催のお知らせ

    福岡県自動車・水素産業振興課よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    ==================================
    「増え続けるEVバッテリー、どうする?」福岡が全国をリード!
     GBNet福岡会議で未来のビジネスチャンスを掴む
    【令和7年度GBNet福岡ネットワーク会議】開催のお知らせ
    ==================================

    今後増加が見込まれる使用済みEVバッテリーを国内でどう循環させ、利用していくか
    という課題が、EV原料を海外に依存する我が国では重要テーマとなっています。

    EVバッテリーのサーキュラエコノミー(循環経済)市場は2050年までに8兆円に拡大
    すると予測される中、EVバッテリー循環の第一線で活躍されている方々が一堂に会し
    て「福岡モデル」の確立を目指す、画期的な挑戦をしています。

    設立後初の開催となる今回のネットワーク会議では、皆様の今後の事業展開に直接
    役立つ、貴重な情報と交流の機会をご提供いたします。

    会議終了後には、軽食・お飲み物をご用意した懇親会を開催いたします。
    講演会では聞けないような具体的な課題や本音、ビジネスチャンスの種について、
    直接お話いただける貴重な時間となるので、是非ご参加ください。

    【令和7年度GBNet福岡ネットワーク会議 開催案内URL】
     https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/gbnet-fukuoka.html

    【参加申込フォームURL】
     https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/0PjYq7Sc

    【申込期限】令和7年8月18日(月)


    【日 程】
     令和7年8月20日(水)14:00~18:30
     ≪第一部≫ネットワーク会議 14:00~17:15
     ≪第二部≫交流会      17:30~18:30

    【場 所】
     ホテル日航福岡 3F「都久志の間」(福岡市博多区博多駅前2丁目18−25)
      *JR博多駅(博多口)から徒歩約3分

    【定 員】
     200名

    【内 容(予定)】
    ≪第一部≫ネットワーク会議 14:00~17:15 参加無料
    (1)挨拶
        福岡県知事 服部誠太郎 ほか
    (2)事務局報告
      「キックオフ会議以降のGBNet福岡の活動について」
    (3)今年度のGBNet福岡活動計画
      ・「中古EVリース事業」
        福岡県
      ・「EVバッテリー取外設備の開発とリユースESS開発及び標準化」
         フォーアールエナジー(株)
      ・「バッテリー診断実証」
         (株)日本総合研究所 
      ・「バッテリー情報連携及び物流最適化実証」
         ロジスティード(株)
    (4)講演
    ・「リ総研による支援」
        (公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター
    ・「(仮)リユース蓄電池の市場規模」
        (株)日本総合研究所 
    ・「(仮)リユース蓄電池の今」
        I-PEX(株)

    ≪第二部≫交流会 17:30~18:30
         参加費 5,000円(当日、会場受付でお支払いください) 

    【主催・共催】
     福岡県、(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センター、
     北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議

    【お問い合わせ先】
    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局(福岡県商工部自動車・水素産業振興課)
    TEL:092-643-3447 E-mail:jisui@pref.fukuoka.lg.jp
  • 2025.08.06(11:15)

    防災アプリ「ふくおか防災ナビ・まもるくん」配信中!

    福岡県防災危機管理局よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    ┏┓
    ┗■ 近年多発している災害に備えましょう!
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    近年、全国各地で地震や大雨・台風による災害が多発しています。
    いざという時に適切な行動が取れるよう、避難行動や避難所を確認し、水や食料の備蓄を行うなど、日頃から災害に備えましょう。
    防災情報は、県の防災アプリで配信しています。ぜひ、ご活用ください!

    ◆県防災アプリ「ふくおか防災ナビ・まもるくん」の特徴
     ・現在地の防災情報をプッシュ通知でお知らせ
     ・全国各地の避難所の情報を地図でわかりやすく表示
     ・大きな文字とシンプルな画面で、操作もわかりやすい 等

    ◆詳細
     https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/lp/app_mamorukun/

    ◆お問い合わせ先
     福岡県 総務部 防災危機管理局 防災企画課 防災企画係
     電話:092-643-3112
     メールアドレス:bouki@pref.fukuoka.lg.jp
  • 2025.08.04(08:43)

    R7年度「技術系企業PR動画作成支援補助金(2次募集)」の公募開始

    福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    福岡県では、県内にある半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の技術系企業の人材を確保するため、企業の魅力や優れた技術、将来性を若者にPRする動画の作成を支援しています!
     作成した動画は、企業説明会やSNSの発信等に活用いただけますので、ぜひご検討ください!

    ◆補助事業名◆
    技術系企業PR動画作成支援補助金

    ◆補助率、補助上限◆
     補助率  1/2以内
    補助上限 10万円
    *同一の者が交付申請することができるのは一回限りです。

    ◆補助対象者◆
     福岡県に本社又は主たる事業所を有する技術系企業又は技術系企業の代表者。
     *技術系企業とは、福岡県が事務局を務める協議会等に加入している又は加入する企業のことです。
     〈福岡県が事務局を務める協議会等〉
    ・ 福岡県半導体・デジタル産業振興会議
    ・ 福岡県宇宙ビジネス研究会
    ・ 福岡県未来ITイニシアティブ
    ・ 福岡県ブロックチェーン研究会
    ・ 福岡バイオコミュニティ推進会議
    ・ 北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議
    ・ 福岡県水素グリーン成長戦略会議
    ・ 福岡県ものづくり中小企業推進会議
    ・ 工業技術センタークラブ
    ・ 福岡ベンチャービジネス支援協議会
    ・ 福岡ベンチャークラブ
    ・ 福岡県産業デザイン協議会
    ・ グリーンアジア国際戦略総合特区地域協議会
    ・ 福岡県企業立地振興会
    ・ 福岡県航空機産業振興会議

    ◆補助対象事業◆
     自社PR動画の作成
    *PR動画とは将来技術者として働くことを目指す若者等に対し、自社の魅力や優れた技術、将来性を発信する動画であり、長さは概ね5~10分程度、本数は問いません。

    ※文案は送付先に合わせて適宜修正ください。
    福岡県では、県内にある半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の技術系企業の人材を確保するため、企業の魅力や優れた技術、将来性を若者にPRする動画の作成を支援しています!
     作成した動画は、企業説明会やSNSの発信等に活用いただけますので、ぜひご検討ください!

    ◆補助事業名◆
    技術系企業PR動画作成支援補助金

    ◆補助率、補助上限◆
     補助率  1/2以内
    補助上限 10万円
    *同一の者が交付申請することができるのは一回限りです。

    ◆補助対象者◆
     福岡県に本社又は主たる事業所を有する技術系企業又は技術系企業の代表者。
     *技術系企業とは、福岡県が事務局を務める協議会等に加入している又は加入する企業のことです。
     〈福岡県が事務局を務める協議会等〉
    ・ 福岡県半導体・デジタル産業振興会議
    ・ 福岡県宇宙ビジネス研究会
    ・ 福岡県未来ITイニシアティブ
    ・ 福岡県ブロックチェーン研究会
    ・ 福岡バイオコミュニティ推進会議
    ・ 北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議
    ・ 福岡県水素グリーン成長戦略会議
    ・ 福岡県ものづくり中小企業推進会議
    ・ 工業技術センタークラブ
    ・ 福岡ベンチャービジネス支援協議会
    ・ 福岡ベンチャークラブ
    ・ 福岡県産業デザイン協議会
    ・ グリーンアジア国際戦略総合特区地域協議会
    ・ 福岡県企業立地振興会
    ・ 福岡県航空機産業振興会議

    ◆補助対象事業◆
     自社PR動画の作成
    *PR動画とは将来技術者として働くことを目指す若者等に対し、自社の魅力や優れた技術、将来性を発信する動画であり、長さは概ね5~10分程度、本数は問いません。

    ◆補助対象となる事業期間◆
     交付決定後~令和8年3月31日(火)
    *決定交付前に行った発注等に係る支払い、及び事業完了日までに支払いが完了しなかった経費は、補助対象外です。
    *最終日となる令和8年3月31日(火)までに補助事業を完了し、実施内容についての実績報告及び支出証拠書類を提出することが必要です。

    ◆申請期限◆
     令和7年11月28日(金)17時必着

    ◆申請方法◆
    所定の申請書(県のホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、添付書類を添えて、商工部商工政策課技術人材育成室へ郵送又は持参ください。
    (福岡県ホームページ)
    https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7technology-prdoga.html
    (送付先)
    〒812‐8577 福岡市博多区東公園7番7号
    福岡県庁商工部商工政策課 技術人材育成室 宛
    *提出書類に不備がある場合は審査できませんので、余裕を持ってご提出ください。

    ◆申請・問い合わせ先◆
    福岡県 商工部 商工政策課 技術人材育成室 
    〒812‐8577 福岡市博多区東公園7番7号
    TEL:092-643-3415
    MAIL:gijyutsujinzai@pref.fukuoka.lg.jp

    ◆その他詳細◆
    https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7technology-prdoga.html
  • 2025.07.29(13:14)

    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進フォーラムの開催について

    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************

    北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進フォーラムの開催について

     北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議では、産学官が連携し、CASEや脱炭素化への対応など、未来に向け成長を続ける自動車産業拠点としての発展を目指しております。

     以下のとおりフォーラムを開催いたしますので、ぜひご参加ください。(定員300名)
     交流会を含めて、推進会議会員以外の皆様もご参加いただけます。
     ※詳細は以下の福岡県HPをご覧ください。
      https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7-jidousha-forum.html

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    1 日時
     令和7年8月4日(月)14時~18時15分

    2 場所
     リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区浅野2ー14ー2)

    3 内容
    (1)総会(4F ロイヤルホール)14時~17時
     ○事務局報告

     ○自動車メーカーの取組
      日産自動車九州株式会社、日産車体九州株式会社、トヨタ自動車九州株式会社、ダイハツ九州株式会社

     ○特別講演
     ・株式会社伊藤忠総研 エグゼクティブ・フェロー 深尾 三四郎 氏
      「(仮)自動車産業の最新動向と地場企業が取り組むべきこと 
       〜サプライチェーンからバリューチェーンへの価値づくりにおける発想の転換〜」

     ○地元企業・団体の取組
     ・株式会社アポロジャパン 代表取締役  岸上 郁子 氏
      「自動運転におけるAI技術―電気バスへの実証と今後の展望」

     ・福岡県リサイクル総合研究事業化センター  センター長 中村 崇 
      「(仮)グリーンEVバッテリーネットワーク福岡の取組と今後の展望について」

    (2)交流会(4Fロイヤルホール)17時15分~18時15分
     参加費 5,000円(当日、会場受付でお支払いください)

    4 申込方法(申込期限:令和7年7月30日)
      以下のURLからお申込みください。
      https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=d5T9IFL7 
     ※オンラインでの配信は行いません。

    5 お問い合わせ
      北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局
      (福岡県商工部自動車・水素産業振興課)
       TEL:092-643-3447
    MAIL: jisui@pref.fukuoka.lg.jp
  • 2025.07.23(15:26)

    8/7(木)開催 めざせ!「F★Pitch」セミナー ビジネスプラン策定編 【実践編】 のご案内

    福岡県ベンチャービジネス支援協議会様よりご案内がありましたので、お知らせいたします。
    **********************************************************************************
    貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしていますか?
    ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上げる過程で、
    様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
    このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作業
    (コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポートします。


    【日  時】2025年 8月 7日(木)10:00 ~ 11:30 
    【参加方法】オンライン配信(90分)
    【受 講 料】無料
    【対 象 者】創業予定者、創業間もない方、中小・ベンチャー企業経営者等
    【内  容】戦略の選択とビジネスモデル構築           
    【講  師】ビジネスコーディネーター  神田橋 幸治 氏             

    詳細・申込はこちら⇒ https://gcfukuoka.com/news/848

    【お問い合わせ先】
    グローバルコネクト福岡
    mail: info@gcfukuoka.com 電話:092-401-2029
  • 2025.07.22(10:48)

    【募集開始】現役エンジニアと一緒に実践的アプリ開発体験!!大学生等向けIT講座『Hack-Academia』

    福岡県では、IT業界で即戦力として活躍する人材を育成するため、大学生等を対象にした実践的ITプロジェクト体験講座「Hack-Academia」を開催します。

    ご家族やお知り合いに、ITに興味のある学生がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介をお願いいたします。

    講座では、現役エンジニアからサポートを受けながら、実践的にプロジェクトに取り組むのでIT開発の現場を知ることができます。プログラミングに不安があっても大丈夫。エンジニアがしっかりサポートします!プログラミングに自信のある方は、更なるスキルアップを後押しします!
    これから社会に出る前のPBL(Project Based Learning)として貴重な体験をご提供します!

    【講座内容】
    3講座から選んで受講できます。
    (1)モノを動かすプログラム体験
      初歩コース:マイコンキットでLEDを点灯させる
      本格コース:mrubyとマイコンで、センサー値を活用したアプリを開発
    (2)モバイルアプリ開発体験
      React Native+JavaScriptを使用してモバイルアプリを開発
    (3)Webアプリ開発体験
      Ruby on Railsを使用してWebアプリを開発
       ※(1)は個人で、(2)(3)はグループまたは個人で取り組みます。
       ※(2)(3)はグループで参加しても、個人で参加してもOK!
        個人で参加して、他の参加者とグループを組むのもありです。

    <POINT!!>
     ・現役エンジニアからの直接指導!(SCSK九州(株)、(株)Fusic、(株)Ruby開発)
     ・経験言語は不問。ITに興味のある方大歓迎!
     ・各コース完走後には、受講修了証を発行!(発行には条件あり)

    【期間】
    以下の期間のうち各講座6日間
    令和7年10月13日(月・祝)~11月29日(土)
    ※詳細スケジュールは下記募集ホームページをご参照ください
     https://digitalfukuoka.jp/news/info/1655/

    【場所】
    福岡県千代合同庁舎(福岡市博多区千代1丁目20-31)※一部オンライン

    【対象】
    以下2点をいずれも満たす方
    (1)IT業界で活躍したい県内の大学生・大学院生・専門学校生・高専生・短大生・工業高校生
    (2)プログラミング言語(言語は何でも可)でシステム/サービスを作成したことのある方、
       または、学校のチーム演習や個人課題等に取組んだことがある方
     ※「モノを動かすプログラミング体験」の初歩コースの受講は、(1)を満たせばOK!

    【参加費】2,000円 ※受講者には記念ステッカーやオリジナルパーカーをプレゼント!

    【定員】各講座20名

    【持参品】ノートPC

    【応募締切】令和7年10月6日(月)

    【申込方法】
    リンク先のフォームに必要事項を記入の上、送信してください。
    https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=l4JHZBvt

    【事務局・お問い合わせ】
    福岡県未来ITイニシアティブ事務局
    〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号(福岡県商工部先端技術産業振興課内)
    E-Mail:info@f-ruby.com   TEL:092-643-3453