2023/4/6
電力の地産地消トレーサビリティ証明モデル事業に取り組む事業者を募集します!!
				
![]()  | 
							|||||||||
| 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議では、県内におけるブロックチェーンの社会実装を加速させるため、地域産業へのインパクトがあり、波及効果が見込まれる再生可能エネルギーを活用した電力の地産地消トレーサビリティ証明モデル事業に対して、以下のとおり補助金を交付します。 | |||||||||
| ◇ | 支援の対象(補助対象事業) | ||||||||
| (1) | 補助金対象事業 | ||||||||
| 補助対象の事業は次の各号の条件を全て満たす開発とします。 | |||||||||
| ① | ブロックチェーン関連技術やその応用技術分野を活用した、再生可能エネルギーの活用によるCO2削減量をブロックチェーンに記録することにより可視化・証書化するモデルシステムの開発・実証であること。なお、ここでいうブロックチェーン関連技術とは、「P2P通信」「暗号技術」「コンセンサスアルゴリズム」「分散型台帳技術」などを構成要素として持つ技術を指します。 | ||||||||
| ② | 事業期間内に製品またはサンプル品の完成が見込まれる開発であること。また、県内企業が行う優れた製品・サービスまたは一定の概念実証が完了したプロトタイプ(試作モデル)の普及のための広域的な実証実験等の実施及びその達成に必要な開発やプロトタイプの改良も含むものとします。 ※なお、実証フィールドとしては、令和3年11月に「飯塚市ブロックチェーン推進宣言」を発表した飯塚市内の施設を中心とした県内施設を想定しております(複数施設での実証も可)。  | 
							||||||||
| (2) | 補助対象者(応募資格) | ||||||||
| 補助の対象者は次の各号の条件を満たす企業を含む単独又は複数の企業等とします。 | |||||||||
| ①法人格を有していること | |||||||||
| ②単独の場合、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議会員(法人格を有していること)であり、かつ県内に研究、生産・活動拠点を有するものであること。 | |||||||||
| ③複数の場合、全ての構成員は振興会議会員であり、かつ代表事業者は県内に研究、生産・活動拠点を有する振興会議の会員企業(法人格を有していること)であること。 | |||||||||
| ※福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議への入会(即時入会可、入会費・年会費無料)については、事業開始までに入会していただける場合でも可です。ご不明な場合は、事務局までお尋ねください。 | |||||||||
| ◇ | 概要 | ||||||||
| (1) | 【事業期間】 交付決定日~令和6年2月29日まで  | 
							||||||||
| (2) | 
									 【補助率・補助金額】
										 
									
 ※ただし、複数での応募の場合(要綱第4条(3)該当)で、構成員に大学、公設試等が含まれる場合は補助金の額の1/2を上限に、大学、公設試等の補助率を10/10以内とする。 
								 | 
							||||||||
| (3) | 【採択予定件数】 1件  | 
							||||||||
| (4) | 【補助対象経費】 補助対象となる経費は、研究開発や実証実験の遂行に直接的に必要な経費とします。 (機械装置費/材料・消耗品費/外注・委託費/旅費/人件費(システム開発、実証実験等)、その他経費) ※一般管理費および消費税は補助対象経費として認められません。  | 
							||||||||
| (5) | 【その他】 補助金の交付決定額は、審査結果等によって、補助希望額よりも減額する場合があります。  | 
							||||||||
| ◇ | 募集期間 | ||||||||
|  令和5年4月6日(木)から令和5年5月9日(火)の17:00まで ※応募書類を郵送する場合についても、令和5年5月9日(火)必着とします。  | 
							|||||||||
| ◇ | 審査 | ||||||||
| 有識者による審査会を開催し、新規性、計画の妥当性、事業化の可能性、今後の発展および地域振興等の観点から総合的に評価を行い、採択企業を選定します。 採否の結果は、5月下旬から6月上旬頃にお知らせする予定です。なお、審査の経過等に関するお問い合わせには応じることができませんので、あらかじめご了承ください。  | 
							|||||||||
| ◇ | 問い合わせ及び応募書類の提出先 | ||||||||
| 補助金についての問い合わせ及び応募書類の提出先は、次のとおりです。 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議事務局 (福岡県商工部新産業振興課ブロックチェーン班) 担当:逆瀬川・田中 〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号 Tel: 092-643-3453 Fax : 092-643-3421 e-mail: info@f-ruby.com ※募集要項・提案書様式・チラシ等は下記よりダウンロードください。  | 
							|||||||||


					
					
					
					







.png)
