
			
			
			
			
			
			
			
			
				
				2018/10/3
福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞2020 募集開始 !
				
					 
					
						
							
								|   | 
								  | 
								  | 
							
							
								|   | 
								コンテンツ分野における製品開発、人材育成、世界市場を目指したコンテンツ製品の展開支援を目的としたコンテストです。 
									デジタルコンテンツを用いた新しいサービスやビジネスプランなど、今後の事業展開が有望なものを表彰するとともに、そのビジネス化を支援します。 | 
								  | 
							
						
					
					
						
							
								|   | 
								  | 
								賞の構成 | 
							
							
								|   | 
								  | 
								
									
										
											
												|   | 
												  | 
												  | 
											 
											
												大賞(福岡県知事賞) 
														1件・・・表彰状、トロフィー、副賞30万円 
													製品化の可能なデジタルコンテンツ作品・事業の中で最も優れているもの
												 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												優秀賞 
														2件程度・・・表彰状、トロフィー、副賞10万円 
													製品化の可能なデジタルコンテンツ作品・事業の中で優れているもの
												 | 
											 
											
												|   | 
												  | 
												  | 
											 
											
												奨励賞 
														1件程度・・・表彰状、トロフィー、副賞5万円 
													製品化の可能なデジタルコンテンツ作品・事業の中で良好な評価ができるもの
												 | 
											 
											
												
													
														
															
																|   | 
															 
															
																ヤング賞 
																		1件程度・・・表彰状、トロフィー 
																	25歳以下(平成6年4月1日以降に生まれた人)の個人またはグループによる作品・事業で将来性が期待できるもの 
									(該当者がある場合のみ)
																 | 
															 
															
																|   | 
															 
														
													 
												 | 
											 
											
												KBC賞 
													1件・・・表彰状 
													優秀なデジタルコンテンツ作品・事業の中で九州朝日放送株式会社が選定するもの | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												オーディエンス賞 
														1件・・・表彰状 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												特別賞(福岡県プロデューサー賞、Fventures賞、StartupGoGo賞など) 
													若干数(表彰状) 
												 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												B Dash Camp 出展権  
														2社程度 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												コンテンツ東京 出展権  
														2社程度 | 
											 
											
												|   | 
												  | 
												  | 
											 
										
									 
								 | 
							
						
					
					
						
							
								|   | 
								  | 
								審査員 (追加予定) ※敬称略 | 
							
							
								|   | 
								  | 
								
									
										
											
												|   | 
												  | 
											 
											
												審査員長 
													・勝屋 久(勝屋久事務所 代表/画家)
												 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												審査員 
													・椎木 隆太(株式会社ディー・エル・イー 取締役) 
													・本荘 修二(本荘事務所 代表) 
													・GFF正会員(GFFが指定する会社の代表) 
													・中村 俊介(株式会社しくみデザイン 代表取締役) 
													・持留 英樹(九州朝日放送株式会社 社長室経営企画部兼メディア工房プロデューサー) 
													・西田 隆一(B Dash Ventures株式会社 ディレクター) 
													・岸原 稔泰(一般社団法人 Startup GoGo 代表理事) 
													・両角 将太(F Ventures LLP 代表パートナー) | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												|   | 
												  | 
											 
										
									 
								 | 
							
						
					
					
					
						
							
								|   | 
								  | 
								
									
										
											
												主催 
													福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議 
						 
						サポーター企業  
													調整中 
													 
													協力(一部予定) 
													九州朝日放送株式会社、特定非営利活動法人AIP、特定非営利活動法人映像コンテンツ産業研究会、福岡市、北九州市、飯塚市、GFF(GAME FACTORY'S FRIENDSHIP)、特定非営利活動法人SPICE、一般社団法人Startup GoGo、九州アプリチャレンジキャラバン2019行委員会、Global Game Jam Fukuoka、TORYUMON、SPAJAM実行委員会 
													 
												 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												募集対象 
													製品展開を前提、もしくは製品化が可能な概ね過去1年程度のデジタルコンテンツ作品(ゲーム、アニメ、映像、スマートフォンアプリ、漫画など)。または、デジタルコンテンツを用いた新事業・ビジネスプラン。公序良俗に反するものは対象としない。※当コンテストでは、ビジネス展開の可能性の有無や新事業分野に位置づけられるかという点を重点的に評価します。 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												応募資格 
													福岡県内で活動する企業、個人、学生もしくは福岡に進出予定の企業(任意団体を含む)。共同開発の場合は、代表者が応募するものとする。 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												募集期間 
													2019年10月3日(木)~2019年12月25日(水)
												 | 
											 
											
												|   | 
												  | 
											 
										
									 
								 | 
							
						
					
					
						
							
								|   | 
								  | 
								審査方法 | 
							
							
								|   | 
								  | 
								  | 
							
							
								|   | 
								  | 
								市場への展開力、製品の魅力などの視点から総合的に評価します。 | 
							
						
					
					
						
							
								|   | 
								  | 
								
									
										
											
												<一次審査(書類審査)> 
													2020年1月初旬
												 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												<二次審査(公開審査)> 
													10~15件程度についてプレゼンテーションによる審査を実施 
													日時:2020年 1月下旬 
													場所: 福岡市内 | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												<表彰式> 
													県知事賞受賞者:2020 年2 月上旬 
													その他受賞者:公開審査会当日 
													※ 総会にて、一部受賞者によるプレゼン、受賞製品・サービス展示を行います。 | 
											 
											
												|   | 
											 
										
									 
								 | 
							
						
					
					
					
						
							
								|   | 
								  | 
								 
									
										
											
												応募料は無料です。 
													応募にあたっての注意事項をご一読の上、エントリーフォームからエントリーを行ってください。 
													併せて、5分程度を想定したプレゼンテーション資料のデータを下記アドレスまでお送りください。 
													プレゼンテ―ション資料を送付頂いた後、エントリー受付完了となります。 
													エントリーフォーム申請のみの場合は、エントリー完了となりませんのでお気を付けください。 
													データ送付先:event@f-ruby.com 
													※プレゼンテーション資料は、PDFでの提出をお願いします。 
													※資料に動画を取り入れたい方は、該当動画が閲覧できるURLの記載で対応お願いします。 
													※複数作品の応募は可能です。 
													  | 
											 
											
												  | 
											 
											
												|   | 
											 
											
												| 
													
												 | 
											 
											
												| ・2019年 | 
											 
											
												| ・2018年 | 
											 
											
												| ・2017年 | 
											 
											
												| ・2016年 | 
											 
											
												| ・2015年 | 
											 
											
												| ・2014年 | 
											 
											
												| ・2013年 | 
											 
										
									 
								 |